今日は温度が上がり22度ぽかぽか陽気で実親の撮影中。大葉系の大錦に胡麻系を交配しました。何んとも驚く実付きで我が棚では1番の種が取れそうです。来年数本でも胡麻系の実生が生えてくれれば最高です。
実親は白龍宝で親が派手だと付いた実も派手ですね。全て真っ白かもしれませんが1本だけでも見られる千代田大葉実生が生えてほしい物です。
白龍宝はダイナミックな白斑で、これに千代田系を交配。初花でしたがそれなりに実が付きました。どのような実生が生えるか楽しみにしております。
岡山清水氏が作出され、一昨年登録されました。芋底が傷み温浴して直してほしいとのことで預かりました。痛みも治り元気に成長しております。子が上がれば返す予定で来年ぐらい子が上がってほしいですね。
聖天の舞の親木で獅子に交配するため培養中です。
鷲高斑入り獅子です。岡山の清水氏が作出。斎藤獅子を交配すれば羅紗獅子が生えるかもと、交配できる親木にしたいと培養しております。まあ、花芽が付くまでまだ数年かかりそうです。
胡麻系の実親から割子で上がった胡麻覆輪です。深い覆輪で実親で使えるか?鑑賞木になるか来年判断できるでしょう。
更新、待ちわびておりました。今年も猛暑でどうしたものかと心配してましたが作上がりを拝見して安心してます。これからも数々の万年青を見せて下さい。
来年実親を植え替えする予定でしたが結構実親が倒れました。葉の調子が悪い物から植え替え中です。思った通り根落ちが沢山あり芋掃除が大変で嫌になってきます。まあ、来年の交配のため10月中に少しだけ植え替えます。S,Hさん、下手なおもとばかりでごめんなさいね。少しずつ更新していきます。