車E14実親に宝船実親の交配。これも地厚で柚子葉が面白そうです。
車E14実親にVC-0を交配。なかなか地厚で将来性はいい線を行くかもしれません。数年後の姿がどうなるか気長に培養を続けていきます。
車E14C実親に宝船を交配して生える。数年先を楽しみに培養を続けていきます。
車E14C×宝船交配で生える。この先どのような姿になるかは今のところでは全くわかりません。まあ、数年先を楽しみに培養を続けていきます。
割子が2本とれ千代田斑が明るいので紹介しました。萬風展に出品できるように培養に力を入れていきます。
吉光の松と比べても千代田斑の明るさはいい線をいっていると思います。まあ、参考までに。
登録さた学松ですが千代田斑が全体的に暗い物が多く見かけられます。我が棚で昨年突然千代田斑が明るい割子が取れたのです。今年二歳目で千代田斑が消えず明るいので紹介しました。
天賜×祥宝を交配した実生です。おもと業者さんがこれはいけると嬉しい言葉をいただき、春が来るのを楽しみにしておりました。春が来て新葉が伸びだしてこれからの成長を楽しみに期待しております。
これは素晴らしい実生ですね!極厚の熨斗ガシに跳ね竜も最後です。引き続き拝見させてください。
交配もほぼ終了ですが、やっと気温も安定して暖かなおもと日和が続いてきました。FTさんが希望された天賜×祥宝の画像を投稿しました。褒めていただきお礼申し上げます。
最新の姿、拝見できてありがとうございました。やはり只者ではないですね!
FTさん、まだ新葉が出てきたところで、本芸は秋までかかるかもしれませんが書き込みありがとうございます。また、葉幅が見られるようになれば投稿いたします。